有限会社新清興業
有限会社新清興業は、上越市にある建築士事務所です。デザイン性・機能性・居住性を総合的に考慮し皆様にとって最適で快適な注文住宅をご提案致します
新潟県上越市藤巻8-59
2F Shinseiハウジングギャラリー
お問い合わせ:025-520-7172
営業時間:8:30~16:30
- トップ
- ブログトップ
ブログ
次へ>> |
祝・上棟!![上越市 注文住宅のShinseiブログ]
投稿日時:2019/02/15(金) 10:17
皆様いつもShinseiのブログを
ご覧いただきありがとうございます!
一気に冬らしい景色となった上越市、
週末は除雪作業や雪遊びをされる方も
多いでしょうか
??
私も毎年子供とカマクラを作るのですが、
この冬はなかなかそこまでの雪にならず、
この週末にようやくカマクラ作りを楽しめ
そうです
さて、12月に地鎮祭をとり行いましたお客様の
新築住宅が、いよいよ上棟を迎えました!

上棟の朝は、施主様、大工の皆さん、
現場監督も揃い、皆でお神酒を四方にまき、
清めをおこなってから作業に入ります。

あっという間に柱が立ち、いよいよクレーン
での棟上げにはいります

2日前までの雪空から一転、
まるで上棟に合わせたように雲が晴れていき
晴天の元、棟上げが進みました

ところで、様々な工程のある新築工事で、
なぜ上棟が特別に扱われるのでしょうか?
それは昔の家造りに由来しているようです
現代の木造住宅の建築では、様々な重機や
技術を用いることで建築自体の工期も短く、
上棟も大体1日から2日程度で終えることが
できます。
しかし、かつての日本の住宅は取り掛かって
から上棟を迎えるまで今よりもずっと
長い期間がかかり、また棟木を上げる作業も
大変なものでした。
そのため、上棟まで工事が進んだこと、
そして無事に棟があがったことを喜び、
感謝し祈願する儀式として上棟式が行われ
ていたようです



技術が進み、わずかな期間で上棟を終える
ことができるようになった今でも、
柱が立ち、棟があがる日は何だか特別に
感じられるものです

ご覧いただきありがとうございます!
一気に冬らしい景色となった上越市、
週末は除雪作業や雪遊びをされる方も
多いでしょうか

私も毎年子供とカマクラを作るのですが、
この冬はなかなかそこまでの雪にならず、
この週末にようやくカマクラ作りを楽しめ
そうです

さて、12月に地鎮祭をとり行いましたお客様の
新築住宅が、いよいよ上棟を迎えました!

上棟の朝は、施主様、大工の皆さん、
現場監督も揃い、皆でお神酒を四方にまき、
清めをおこなってから作業に入ります。

あっという間に柱が立ち、いよいよクレーン
での棟上げにはいります


2日前までの雪空から一転、
まるで上棟に合わせたように雲が晴れていき
晴天の元、棟上げが進みました


ところで、様々な工程のある新築工事で、
なぜ上棟が特別に扱われるのでしょうか?
それは昔の家造りに由来しているようです

現代の木造住宅の建築では、様々な重機や
技術を用いることで建築自体の工期も短く、
上棟も大体1日から2日程度で終えることが
できます。
しかし、かつての日本の住宅は取り掛かって
から上棟を迎えるまで今よりもずっと
長い期間がかかり、また棟木を上げる作業も
大変なものでした。
そのため、上棟まで工事が進んだこと、
そして無事に棟があがったことを喜び、
感謝し祈願する儀式として上棟式が行われ
ていたようです




技術が進み、わずかな期間で上棟を終える
ことができるようになった今でも、
柱が立ち、棟があがる日は何だか特別に
感じられるものです


三鷹市・集合住宅建替え工事②[上越市 注文住宅のShinseiブログ]
投稿日時:2019/01/08(火) 16:05
今年も1年間ありがとうございました![上越市 注文住宅のShinseiブログ]
投稿日時:2018/12/28(金) 11:41
皆様いつもShinseiのブログを
ご覧いただきありがとうございます!
さて、10月末に上棟式・お餅まきを行った
春日山新オフィス



春のOPENに向けて工事が
着々と進んでいます!

屋根工事!
写真でもドキドキする高さ
!!


サッシと、ピカピカのガラスも入りました!

そして外壁のタイルも張りはじめました!!
少しづつ建物の表情が見えてきたところです
新事務所がOPENしたあかつきには、
今まで以上にお客様や地域の皆様との
ふれあいの場を設けていきたいと
思っています
『どんなイベントをしたら
喜んでもらえるかな?』
『季節ごとに色々したいね!』
と、スタッフ一同、春に向けて
ワクワクしています

今年も一年間、様々なお知らせを
このブログから発信してきました
2019年は、新事務所のOPENだけでなく、
ホームページも、私たちスタッフも
さらにパワーアップして、
皆様に楽しい情報を
お届けしていきます

どうぞお楽しみに!!
そしてみなさま、
どうぞ良いお年をお迎えください


新年は1月7日からの営業となります
ご覧いただきありがとうございます!
さて、10月末に上棟式・お餅まきを行った
春日山新オフィス




春のOPENに向けて工事が
着々と進んでいます!

屋根工事!
写真でもドキドキする高さ



サッシと、ピカピカのガラスも入りました!

そして外壁のタイルも張りはじめました!!
少しづつ建物の表情が見えてきたところです

新事務所がOPENしたあかつきには、
今まで以上にお客様や地域の皆様との
ふれあいの場を設けていきたいと
思っています

『どんなイベントをしたら
喜んでもらえるかな?』
『季節ごとに色々したいね!』
と、スタッフ一同、春に向けて
ワクワクしています


今年も一年間、様々なお知らせを
このブログから発信してきました
2019年は、新事務所のOPENだけでなく、
ホームページも、私たちスタッフも
さらにパワーアップして、
皆様に楽しい情報を
お届けしていきます


どうぞお楽しみに!!
そしてみなさま、
どうぞ良いお年をお迎えください





家造りのスタートです![上越市 注文住宅のShinseiブログ]
投稿日時:2018/12/10(月) 09:49
皆様、いよいよ雪が降り本格的な
冬の訪れを感じる週末でしたね

雪用のブーツをガサゴソさがしたり、
スコップを引っ張り出したりと、
雪の準備にバタバタしてしまいました
さて先日、春に向けて家づくりをスタートする
お客様との契約が行われました!

契約書を交わす前にも、何度も打ち合わせを
行い、どのような家造りを行うか様々な提案を
させていただきますが、やぱり契約を交わし、
実際の家づくりに向かうこの瞬間が、
家づくりへの大きなスタートのように
感じています

お客様の理想の家づくり、
一生に一度の大きなお買いものが
満足いただけるカタチとなるよう、
スタッフ皆が気持ちを引き締める場面でも
あるのです

こちらの工事の様子は、ブログでも
ご紹介していきますので、
どうぞお楽しみに
!!
冬の訪れを感じる週末でしたね


雪用のブーツをガサゴソさがしたり、
スコップを引っ張り出したりと、
雪の準備にバタバタしてしまいました

さて先日、春に向けて家づくりをスタートする
お客様との契約が行われました!

契約書を交わす前にも、何度も打ち合わせを
行い、どのような家造りを行うか様々な提案を
させていただきますが、やぱり契約を交わし、
実際の家づくりに向かうこの瞬間が、
家づくりへの大きなスタートのように
感じています


お客様の理想の家づくり、
一生に一度の大きなお買いものが
満足いただけるカタチとなるよう、
スタッフ皆が気持ちを引き締める場面でも
あるのです


こちらの工事の様子は、ブログでも
ご紹介していきますので、
どうぞお楽しみに

地鎮祭をおこないました![上越市 注文住宅のShinseiブログ]
投稿日時:2018/12/07(金) 15:24
次へ>> |
- 2019年2月(2)
- 2019年1月(6)
- 2018年12月(8)
- 2018年11月(8)
- 2018年10月(7)
- 2018年9月(9)
- 2018年8月(8)
- 2018年7月(5)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(6)
- 2018年4月(7)
- 2018年3月(5)
- 2018年2月(5)
- 2018年1月(4)
- 2017年12月(4)
- 2017年11月(8)
- 2017年10月(9)
- 2017年9月(9)
- 2017年8月(12)
- 2017年7月(14)
- 2017年6月(16)
- 2017年5月(14)
- 2017年4月(11)
- 2017年3月(16)
- 2017年2月(13)
- 2017年1月(8)
- 2016年12月(8)
- 2016年11月(13)
- 2016年10月(12)
- 2016年9月(12)
- 2016年8月(15)
- 2016年7月(15)
- 2016年6月(15)
- 2016年5月(17)
- 2016年4月(23)
- 2016年3月(9)
- 2016年2月(11)
- 2016年1月(9)
- 2015年12月(9)
- 2015年11月(15)
- 2015年10月(14)
- 2015年9月(15)
- 2015年8月(3)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(3)
- 2014年5月(2)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(1)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(1)
- 2013年7月(4)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年2月(3)
- 2012年12月(2)
- 2012年10月(5)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(3)
- 2012年6月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(4)